個人メモ

間違いの指摘、助かります。

強化インスリン療法(スケールも含む)

強化インスリン療法(スケールも含む)
☆強化インスリン療法
・マイクロファインプラス 4本
血糖測定電極(スマートブルー) 4枚
メディセーフ針F用 4本
1日4回毎食前と就寝前 14日分
・プレシジョンエクシード(血糖測定器) 1台
メディセーフ穿刺具 1本
ランタス注ソロスター 300単位 1本
1日1回寝る前 75日分
就寝前○単位皮下注してください。
・ノボラピッド注フレックスペン1本
1日3回毎食前30分
毎食30分前に○単位皮下注して下さい。
(インスリン総投与単位数は体重kg×0.4、4等分し毎食前30分の速効型と就寝前の持続型)
・ナノパスニードル14本/袋
 ペンニードル32Gテーパー7本/袋
 ペンニードル30G7本/袋
 1日2回2週間分なら7本入り4袋(予備も考えて8袋)
注)食思不振時のインスリン投与
ランタスは絶対に打つこと。怖いならいつもの半分量にしても良い。
・超速効、速効型は食事が半分以上食べれたら全量打つ(超速攻型を食直後打ちに変更する)。
・3割なら半分量、全く食べれないなら3割量を打つ。
・できるだけ早く受診する。
注)インスリンスライディングスケール
朝、昼、夕食前にBS測定
・ヒューマリンRまたはノボリンR皮下注
 350以上なら10単位
 300以上なら8単位
 250以上なら6単位
 200以上なら4単位
血糖をもっと厳格にコントロールしたい時は、ランタス追加し、
 350以上なら14単位
 300以上なら12単位
 250以上なら10単位
 200以上なら8単位
 150以上なら6単位
くらいまであげても良い。
cf)インスリンスライディングスケールを順次上げていく方法:
  A→B→Cの順に上げていく
      A  B  C
100-149:0-0-2
150-199:0-2-4
200-249:2-4-6
250-299:4-6-8
300-349:6-8-10
350-399:8-10-10
400-  :10-10-10(Dr.Call)
注)
血糖降下剤を内服中で絶食になった場合はスケール対応よりも点滴中にインスリンを入れて持続投与し、血糖値4検を行う。
ブドウ糖5%500ml+ヒューマリンR2-3単位
・KN3号液500ml+ヒューマリンR2-3単位
・TPNにヒューマリンRを混注するときは24時間投与とすること。ブドウ糖(g)の10-7分1の単位数のインスリンを混注しておく。(点滴にインスリンを混注するときは24時間持続点滴が基本)
・エルネオパ1号1500ml:ブドウ糖180g→6単位~18単位まで
 エルネオパ2号1500ml:ブドウ糖250g→8単位~25単位まで
注)
ミリオペンが固いという人はフレックスタッチやペンフィルのような柔らかいものに変更する。
注)入院中のインスリンコントロールの注意点
・具体的に何時に低血糖になったのかを聞くこと。
・間食、リハビリ、病院食のカロリーについて把握する。
・朝食後の低血糖なら朝食前の速効型/超速効型を減らす。
・朝食前の低血糖なら夕食前の速効型を減らすべきで、朝食前の速効型/超速効型はそのままでよいはず(少し減らしてもよいが・・・)
・夕食前の低血糖なら昼食前の速効型/超速効型を減らす。
・Diabetic neuropathyある場合は腸管蠕動低下で消化吸収が遅くなり、血糖値ピークが遅れることがある→ノボラピッドを食後打ちに変更。
蜂窩織炎や術後創部感染などで食事開始後に血糖コントロールが不良な場合はTPNにして絶食、インスリン持続投与を考慮する。
・早朝の低血糖なら就寝前のランタスを減らすか、ランタスを朝食前または夕食前にしてみると夜中早朝の低血糖が予防できる。
cf)インスリン製剤の半減期
・超速効型(ヒューマログ/ノボラピッド):発現15分、ピーク1時間、持続4時間→食直前/直後
・速効型(ヒューマリンR/ノボリンR):発現30分、ピーク2時間、持続8時間→食前30分
・持効型(ランタス):発現1時間、ピークなし、持続24時間→食事時間に無関係
cf)急にコントロールが悪くなった場合
・皮下脂肪のないところに注射していないか。
・きちんと決められた分量を注射できているか。網膜症や白内障緑内障が進んで単位数が見えていないのではないか。
・皮下注射の針のサイズはこれまでどおりか。
・インスリンの種類はあっているか。
注意)療養病院でのインスリン指示
IVHメイン点滴内にヒューマリンRなどを入れるのが普通だが、療養病院ではできるだけグラルギンやランタスの1日1回皮下注でコントロールするようにする(入浴などの時間に合わせて点滴を早く落としてしまうことがあるためと単位ミスを防ぐため)。当初はスケール対応もシンプルで緩やかなものにする。

・療養病院でのスケール対応
 BS60未満:50%ブドウ糖2AivかPEGやEDの場合は注入
 201-300:ヒューマリンR4単位皮下注
 301-400:6単位皮下注
 401-500:8単位皮下注
 501‐10単位皮下注